【26日はお風呂の日~現代人の入浴事情~】7月のお風呂の日がやってきました。今週はやっと九州~西日本は梅雨があけました。関東は少し遅れるようですが、気温はすでに30℃を超え、いよいよ本格的な夏が到来しました。いきなりの暑さと、蒸し暑さで体調を崩されていませんか?湿度と気温の急な変化は、体のリズムが乱れやすいので、どうか無理をせずにお過ごしください。今日は、現代人のお風呂について調査した内容をご紹介します!ご自身と比べてみてくださいね。【東京ガス 都市生活レポートより引用】■年代問わず「入浴が好き」は共通10代~70代の全ての年代、 男女に共通して約8割が「入浴が好き(好き+まあ好き)」と回答。その中でも、「お湯につかる入浴が好き(好き+まあ好き)」な人は、さらに多くなってい...26Jul2019養生薬湯長白仙参
【輝く人:大木敏郎さん 64歳(取材当時)】大木さんは、唐津周辺の海ではその名をよく知られたサーファーです。若い頃から、毎週欠かさずに、唐津の波に乗り続けてこられました。そんなサーフィンを心から楽しんできた大木さんですが、実は一度、脚の筋肉を切ってしまったこともあるのです。「不安でしたね。ダメかな?って思ってました。終わりかな?って。」と、不安になりながらも、「いや絶対やってやる。って少しずつ少しずつ克服していったんです。」そういって、笑顔でサーフィンを続けている今。「すごいやった!って言う感じですね。筋肉は復活すると思いますよ。 身をもって自分はそれを体験してますから。年齢は関係ないですね。」いくつになっても輝き続ける人は、いくつになってもあきらめない、自分を楽しむことを知...18Jan2019漢方筋肉・筋力養生長白仙参
【熱中症対策につながる体づくりについて】連日、異常なくらいの猛暑日が続いています。総務省消防庁の発表によると、4月30日~8月5日の熱中症による救急搬送者数(速報値)が全国で7万1266人となり、年間の搬送者数が、統計を取り始めた2008年以降で過去最多となったそうで、猛暑のすごさがわかります。10Aug2018筋肉・筋力夏の養生養生長白仙参体養生
【筋トレは脳トレ!!認知症予防のために、今から筋力をしっかり鍛えましょう!】健康的な毎日を過ごすためにも、毎日の食事と同じくらい、筋力を保つための運動も大切です。09May2018筋肉・筋力養生長白仙参体養生
【5月深緑の中を元気に歩く脚力を!: 大人の筋活の為の運動_片足立ち】お天気だなぁと思っていると雨が降ったり、中には雹が降ったりと、安定しない空模様ですが、日に日に緑が濃くなっていく様子を、ワクワクしながら見ています。晴れた日には、近くの小山の大きな楠木まで散歩をするのも楽しみの一つですが、よくお見かけする御年配のご夫婦が元気にスタスタと歩く姿に、自分もいつまでも、自分の足で元気に歩きたいなーと思う今日この頃です。でも、人間の筋肉で特に衰えやすいところが、足の筋肉です。🔘最近、なんでもないところでつまずく🔘歩幅が狭くなってきた🔘階段の上り下りがつらいそんな風に感じるようになってきたら、『下半身・脚の筋力強化』をしっかりしていきましょう!05May2018筋肉・筋力養生長白仙参体養生
【しゃんとした姿勢を手に入れる!大人の筋活運動⑤体幹トレーニング】春爛漫、気持のよい季節です。(ここ熊本は、むしろ暑いくらいの気候です!)散策が好きなので、週末には藤の花を見に行ったり、ツツジを見に行ったりしたいなと考えていますが、皆さまはいかがでしょうか?気候も良いから、テニスやゴルフといったスポーツに出かける方も多いかもしれません。でも、冬の間、あまり動かしていなかったからか、なんだか思うように動かない、腰も重くて痛い、そんな方は体の軸になる体幹を鍛える運動をしてみませんか?寝ながらできる運動ですが、体幹の安定、猫背矯正、腰痛改善が期待でき、ゴルフやテニスなどの回旋運動を行うときに、腰や首への負担を減らす効果もあります。すっと軸が通った姿勢で、気持よく歩いて、運動して、そんなご自身をイメージし...20Apr2018筋肉・筋力養生長白仙参体養生
【年だから仕方がない、そういって済ませていることはありませんか~50歳を過ぎたら筋活が必要な理由~】Middle Ageになると、とたんに増える体の不調。皆さまは思い当たりませんか?・昔はよく眠れたし、こんなに疲れやすくなかったのに。・同じ生活をしているのに、太りやすくなった気がする。・ふとした時に、腰やひざ、体に異変を感じる。・運動不足なのかな?階段を上るのもつらい。・ちょっとした段差につまずくようになった。年だから仕方がない、そういって諦めてしまっている方も多いかもしれません。ただ、こういった体の不調。病気でなければ、筋肉を鍛えること=「筋活をすること」で解決できることも多いといったら、どうでしょうか?筋肉は、何もしなければ男性も女性も確実に衰えていきます。しかも、筋肉の低下で現れる症状は多岐にわたります。例えば、肌の老化。紫...18Apr2018筋肉・筋力養生長白仙参体養生
✿大人の筋活レシピ✿ 食養生篇 第7回【家庭料理の定番!『揚げ出し豆腐』】随分、温かくなってきました。花壇には赤やピンクのチューリップが可愛らしく並んで咲いていて、見るたびになんだかほっこりした気持ちになります。近所の軒先にも、ミモザやナデシコ、ツツジなど、色とりどりの花が咲き誇り、朝の通勤時や散歩の時に、春を満喫しています。気持の良い季節を、元気に過ごしていただくために、年齢を重ねて、食が細くなってくると不足しがちなタンパク質をバランスよく含んだ『お豆腐』でつくるメニューをご紹介します。13Apr2018筋肉・筋力養生長白仙参食養生
【「筋肉」をつけることが必要なわけ】これまでも、おうち漢方の中で、『筋活の必要性=筋肉をつけることの大切さ』をお伝えしてきました。でも「筋肉」が必要といわれても、ピンとこない方も多いかもしれません。しかし、筋肉は日常のあらゆる動作をするために欠かせない器官です。立つ・座るといった単純な動きも、すべて筋肉が伸び縮みすることによってなされています。体を動かし、支えるほかにも、血液を送り出したり、さまざまな代謝とも関連したり、免疫にも深く関わっていたり、ホルモンを分泌する機能を持っていたりします。また筋肉のサポートによって骨は強くなり、血管系、リンパ系などの循環器もスムーズに動くのです。それほどに重要な筋肉ですが、残念ながら年齢と共に減少してしまいます。何もしないと、体全体...28Mar2018筋肉・筋力長白仙参体養生
体養生のススメ③【くびれ体操:体幹トレーニング】いきなり暑い日があったかと思えば、すぐに冷え込むなど、まだまだ寒さと暑さを繰り返しながらも、少しずつ春が深まっていきますね。コートを脱いで、少しずつ薄着になっていくこの時季、「ウエストが気になる」「姿勢が悪い」また「腰痛に悩んでいる」方におすすめな『くびれ体操』をご紹介します。09Mar2018筋肉・筋力養生長白仙参体養生