みなさま、こんにちは。
6月15日。今日は「生姜の日」というのをご存知でしょうか?
石川県金沢市には生姜の神を祀る「波自加彌神社(はじがみじんじゃ)」があり、毎年、祭典が行われているそうです(^^)
香辛料にも神様がいるというのは、驚きでした。
さて、先日、夏冷えについて紹介させていただきましたが、今日は食事での「夏冷え対策」を紹介させていただきます。
仕事の合間に、お昼休憩に、「コーヒーで一息♪」という方は多いのではないでしょうか。私もコーヒーが好きなので、1日に何杯もいただいています。ただ、「夏冷え」の視点で考えると、飲み過ぎは注意が必要です。
東洋医学では、食べ物には体を冷やす「陰性食品」と、体を温める「陽性食品」に分けて考えられおり、コーヒーは体を冷やす陰性食品に分類されています。冷えが気になるな~という時は、「紅茶」を選んでみてはいかがでしょうか。紅茶は体を温める効果があり、陽性食品とされています。そして、体を温める作用があるとして、知られている「生姜」もこの陽性食品なんです。
おすすめは生姜と紅茶を組み合わせた、「生姜紅茶」です!
生姜に含まれている「ジンゲロール」は温めることで「ショウガオール」に変わり、冷房で冷えた体を内側から温めて、血流をよくしてくれます。それによって内臓の働きもあがり、余分な水分を排出してくれるのです。
冷えは万病の元と言われ、夏だからといって、油断は禁物です。
食事もバランスが大事ですが、冷えが気になる時は、陽性食品を選んでみることをおすすめします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
▼陽性食品(体をあたためる作用)
リンゴ、ニンジン、ショウガ、ゴボウ、海藻、赤身肉・魚、黒砂糖、玄米、そば、紅茶、しょうゆ、天然塩、みそ 等
▼陰性食品(体を冷やす作用)
スイカ、レタス、バナナ、キュウリ、牛乳、バター、マヨネーズ、酢、白砂糖、白米、うどん 等
0コメント