皆様こんばんは。
今回は肩こりにオススメの食養生について、肩こりのタイプ別にご紹介したいと思います。
以前、肩こりのタイプ別の体養生についてはご案内しておりました。タイプ分けについてもご案内しておりましたので、下記ご確認ください。
→http://kampo.saishunkan.co.jp/posts/4031945?categoryIds=612804
【肩こりはタイプに合わせた体養生で解消しましょう】
以前も案内しておりましたように、肩こりには、血行不良タイプ、ストレスタイプ、筋肉不足タイプの3つに分けられています。
それぞれのオススメの食材についてご紹介いたします。
●血行不良タイプ
ニラ、カニ、イカ、タラなどの食材をとって血の巡りを促すと良いと言われています。
又、生姜やニンニク、シナモン、山椒などの温性、熱性の調味料を普段の食事に加えることもおススメです。
●ストレスタイプ
大根、玉ねぎ、セロリ、アサリ、鶏レバーなどの気を巡らせる食材がオススメです。
又、ミントやカモミールなどのハーブでハーブティーを作って飲むのも効果があると言われています。
●筋肉不足タイプ
適度な運動とともに筋肉をつける食材をとれば、少しずつ体質が改善されますので、赤身の肉、マグロ、カツオなどのほか麦、ひえ、あわなどの穀物を積極的に取り入れることがオススメです。
ただ肩こりに関していくら食養生をしても、普段の生活で無理をしては効果がありません。食養生を入浴や軽い運動などの体養生と組み合わせることを心がけるようにしてくださいね。
0コメント