【4月にオススメの養生】

4月に入りましたね!熊本では昼間は初夏の陽気で気温が上がり、夜は肌寒いという日が多くなっています。

今回は4月がどんな時期なのかお伝えし、オススメの養生を簡単にご紹介したいと思います。


4月は生活環境がガラッと変わられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また自身では大きく変わらなくても、「お勤めの会社に新入社員が入ってきたり」、「お子様が進学されたり」とちょっとした変化ですが、それだけでも環境が変わり、体にストレスがかかってしまうこともございます。

それだけでも体への負担になりますが、この時期の大きい気温差も重なると「肝」に影響を及ぼしやすくなり、体は「気」がうまく巡らない状態になってしまいます。

漢方ではこの状態を文字通り「気滞(きたい)」と呼んでいます。

「気滞」になるとイライラすることが多くなったり、のどや胸のつかえ、頭重感、集中力が落ちてしまったりと、体の色々な所に症状が出てしまいます。



そのため「気」の巡りを良くする養生がオススメです!

食べ物であれば香りのよいものや辛味のあるものなどを摂ることが良いとされています。

薬味なら紫蘇や胡椒、野菜なら春菊、トウモロコシ、果物ならミカンなどがオススメです。

また、体を動かすなどしてストレスを発散させたり、アロマテラピーなどでリラックスすることが良いと言われています!

「時間が取れない!」という方も入浴時などにストレッチや入浴剤などで気分転換してみてはいかがでしょうか。

【再春館製薬所 公式ブログ】おうち漢方

『おうち漢方』は再春館製薬所の公式ブログです。 漢方というと、専門的なこと?難しい?ちょっと私にはわからない? でも、漢方の考え方は、古くから日本の風土や暮らしに密着し、ずっと前からの日本人の知恵、とでも言い換えられるほど、私たちの生活や日常に根付いているのです。だからこそ、私たちは肩ひじ張らず、毎日の生活に役立つ「漢方」の知恵を、わかりやすくお伝えしていきます。