立春も終わり、暦の上では春とはなりますが、まだまだ寒い日が続きますね。
今回は“冷え”対策にもいい、家の中でもできる体操をご紹介したいと思います。
【“冷え”に運動がいい理由は?】
「熱」は主に筋肉や肝臓で作られています。
特に筋肉は、体を動かすことによってたくさんの「熱」を作ることができます。
また、運動は血液の巡りを良くする効果があります。
血液が全身に「熱」を運んでいくので、からだを動かすことは
“冷え”対策に大切なのです。
【すいすいスキー体操】
この体操はスキーのストックを動かすような動きで身体全体を動かす有酸素運動です。
また「第2の心臓」とも言われるふくらはぎを動かすことで、血行が改善されるため
“冷え”に効果的です。
【やり方】
1、椅子に浅く腰掛け、両手にストックを持つように脇あたりで両腕を直角に曲げます。
2、スキーを滑るようにリズムよく腕を同時に前後に振りながら両方のかかとを
上げ下げする動きを10回行ってください。
3、10回を1セットとして1日3セットを目安に行ってください。
動画でも説明しているのでぜひご覧ください!
冬は寒くて室内にいることのほうが多くなり運動不足にもなります。
是非暖かい室内でできる運動を、生活の中に取り入れてみてくださいね(^^)
0コメント