【春はこんな季節です!】

春は寒暖の変化がめまぐるしく、漢方的に言うと『気・血・水(き・けつ・すい)』の流れが乱れたり、「肝」の調子が崩れたりしやすい季節です。

(気血水については、こちら→ https://goo.gl/bpV76z


「肝」は、全身の「気(き)」と「血(けつ)」の巡りを促進し、ストレスや有害物質により生み出された老廃物を分解または排泄することが主な役割です。また、思考思索出来るのは「肝」の為と言われ、「肝」に異常が出ると無気力となり、ぼーっとしたりすることが多くなってしまいます。


そういった不調を出さずに健やかな春を過ごすためには、「血」を蓄え、「肝」をいたわる食べ物をとることが良いとされています。


そのため「血」を補う貝類や解毒作用のある海藻類などはオススメです。

また、新しい環境でストレスがたまってしまうと「肝」を傷つけるので、食養生をするだけでなく、楽しいことをしてストレスを解消し、無理をしないようにしましょう。


また、具体的な養生について今後ご紹介していきたいと思います。

【再春館製薬所 公式ブログ】おうち漢方

『おうち漢方』は再春館製薬所の公式ブログです。 漢方というと、専門的なこと?難しい?ちょっと私にはわからない? でも、漢方の考え方は、古くから日本の風土や暮らしに密着し、ずっと前からの日本人の知恵、とでも言い換えられるほど、私たちの生活や日常に根付いているのです。だからこそ、私たちは肩ひじ張らず、毎日の生活に役立つ「漢方」の知恵を、わかりやすくお伝えしていきます。