【この時期おすすめの足裏の運動】

今年の夏はうだるような暑さと、新型コロナウイルス感染予防のための自粛によって、体を動かす機会が減った方も少なくないと思います。

また、今の時期は日中と朝晩の寒暖差が大きく、台風や秋雨の時は気圧が下がることで、「気(き)」が乱れやすくなってしまい、なんとなく体の不調を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

漢方の考え方では、人間の体は「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の3つの要素がバランスよく身体を巡ることによって健康が保たれていると言われています。

その中のひとつである「気」の流れを整えることはとても大事なことで、バランスの良い食事、快適な睡眠、適度な運動が良いとされています。

今の時期は、日が落ちてくると過ごしやすい気温になるので、お散歩は適度な運動として最適ですね。


ただ、いきなり始めて思わぬところでつまずいたりしないように、今回は簡単な準備運動をご紹介しますね(^^)/

まず、足の指を回します。

右足の指と左手の指の付け根どうしを合わせて握手するように組み、足先をぎゅっとつかんで左右にゆっくり回します。

左足も同じように行いましょう。左右5回が目安です。


次に、足の甲をほぐします。

膝にのせた足裏を両手でつかみ、足裏の土踏まずの範囲に親指を置いて、ぞうきんを絞るように足裏をぎゅっと絞ります。

左右10回ずつ2セットが目安です。


足先の血行もよくなり、筋肉もほぐれます。

無理はせず、ご自身の体調に合わせて行って下さいね(^^)/

【再春館製薬所 公式ブログ】おうち漢方

『おうち漢方』は再春館製薬所の公式ブログです。 漢方というと、専門的なこと?難しい?ちょっと私にはわからない? でも、漢方の考え方は、古くから日本の風土や暮らしに密着し、ずっと前からの日本人の知恵、とでも言い換えられるほど、私たちの生活や日常に根付いているのです。だからこそ、私たちは肩ひじ張らず、毎日の生活に役立つ「漢方」の知恵を、わかりやすくお伝えしていきます。