12月7日は二十四節気でいう「大雪(たいせつ)」です。
大雪は、山岳だけでなく平地にも雪が降る季節と言われています。
また、この頃から煤払いや松迎えなど「お正月事」を始める時期とも言われており、
徐々に慌ただしくなってくる時期だと言われてきました。
12月に入り、お忙しくされている方も多いのではないでしょうか?
今からの時季は「寒邪」に要注意です!(寒邪についてはこちら→【いよいよ寒邪の季節です】→https://goo.gl/aEEcJf)
朝晩の冷え込みが強くなり、体もこわばりやすいこの時季は、慌ただしく動かないといけなくても、朝の動きだしがしづらくなります。
そんな朝におすすめの簡単体操を2つ紹介します。
どちらもこわばった体をほぐすことで、スムーズに1日過ごすことができますよ♪
●足ぶらぶら体操
少し高めの椅子やベッドに座り、背筋を伸ばして片方の足の力を抜いて振り子のように
前後に振ります。10~20回ほど繰り返したら、反対側も同様に行います。
●筋肉マッサージ
足を肩幅に開いて立ち、手のひらをスプーンのようにくぼませて、腕や肩、胸、おなか、
背中、脚など全身をまんべんなく叩きます。椅子に座って行っても構いません。
※痛みのある方はこの限りではありませんので、体の様子を見ながら行ってくださいね。
ぜひ今年の冬は「いきなり動き出さない」ように、朝の準備体操を取り入れてみてくださいね♪
0コメント