【きゅうりを使った簡単レシピ】

こんばんは!沖縄は梅雨明けが発表されましたが、九州以東は梅雨ど真ん中といった感じでしょうか。

又、夏至を過ぎどんどん本格的な夏に近づいていますね!

この時期は「水分代謝を上げる」ことと「体の余分な熱をとる」ことが大切です。

今回は、それらの力を持つ、すぐ作れるキュウリを使ったレシピをご紹介させて頂きます。

後、一品欲しい時などに是非作って頂けると幸いです(^^)

【たたききゅうり】

(材料)1人分

きゅうり……50g

しょうが……少量

しょうゆ……小さじ1/3

酢……小さじ1

(つくりかた)

① きゅうりは、すりこぎなどで軽くたたいてひび割れさせ、3cmの長さに切って四つ割りにする。

② しょうがは千切りにする。

③ しょうゆと酢を混ぜ、①と②をあえる。

きゅうりには、「清熱(せいねつ)」という体にこもった余分な熱を収める作用や「利水(りすい)」という尿の出を良くして体の余分な水分を排泄する作用があります。

これらの作用の為、元々体が冷えやすい方は生のきゅうりを食べ過ぎてしまうと、体が冷えすぎてしまう恐れがありますので、ネギ、生姜などの薬味を加えたり、熱を加える料理にしたり、お昼の暖かい時間帯に食べることがオススメです。

気温的にもこれからキュウリが美味しくなる季節です。是非食べてみて下さいね。

【再春館製薬所 公式ブログ】おうち漢方

『おうち漢方』は再春館製薬所の公式ブログです。 漢方というと、専門的なこと?難しい?ちょっと私にはわからない? でも、漢方の考え方は、古くから日本の風土や暮らしに密着し、ずっと前からの日本人の知恵、とでも言い換えられるほど、私たちの生活や日常に根付いているのです。だからこそ、私たちは肩ひじ張らず、毎日の生活に役立つ「漢方」の知恵を、わかりやすくお伝えしていきます。