【梅雨時期オススメ鯵のレシピご紹介】

九州、四国が梅雨入りしましたね!

この梅雨時期は身体の水分代謝が乱れて、胃の働きを鈍らせます。

食欲不振を夏バテにつなげないよう、胃に優しい旬の青魚を摂りいれてみませんか?

青魚で真夏に負けない元気な体を作りましょう。


「あじ」

この時期にオススメなだけでなく、DHA/EPAが豊富で、血行促進させたり、カルシウムやタンパク質も豊富です。

オススメのレシピ

☆あじの干物の混ぜご飯☆

材料(2人分)

あじの干物・・・・1枚

きゅうり・・・・・1/2本

塩・・・・・・・・少々

みょうが・・・・・1個

あたたかいごはん・2杯分

白ごま・・・・・・少々

A(酢・砂糖・塩)

酢・・・・・・・・大さじ2

砂糖・・・・・・・大さじ2

塩・・・・・・・・小さじ1


つくり方

① あじは魚焼きグリルで焼き、身をほぐす。

きゅうりは薄切りにして、塩を振って少しおき、軽く絞る。

みょうがは薄切りにする。

② あたたかいごはんによく混ぜたAを加えて切るようにして混ぜ、あら熱をとる。

③ ②の酢飯に①を混ぜ、白ごまをふる。


魚プラス水分代謝を促すみょうが、キュウリで「水」の滞りを解消してみてはいかがでしょうか。

【再春館製薬所 公式ブログ】おうち漢方

『おうち漢方』は再春館製薬所の公式ブログです。 漢方というと、専門的なこと?難しい?ちょっと私にはわからない? でも、漢方の考え方は、古くから日本の風土や暮らしに密着し、ずっと前からの日本人の知恵、とでも言い換えられるほど、私たちの生活や日常に根付いているのです。だからこそ、私たちは肩ひじ張らず、毎日の生活に役立つ「漢方」の知恵を、わかりやすくお伝えしていきます。