【いよいよ夏本番!熱中症対策に】

今週から夏休みになる小学校も多く、いよいよ夏本番です。

夏本番ともなれば、心配なのが熱中症。涼しいところで過ごす、水分をこまめにしっかり摂るという基本対策ができていても、体の水分がそもそも足りていない、いわば「ドライボディ」状態だと、熱中症になる確率がとても高いことご存知ですか?

「ドライボディ」のやっかいなところは、水分を摂っても、体の水分不足が解消されにくいことなんです。

本人に自覚がなく放っておくと、ちょっとした暑さにも対応できず、一気に重度の熱中症になる危険もあります。

このドライボディから抜け出して、暑い夏を乗りきる体を作るカギ。それはズバリ「筋肉」なんです!

★熱中症対策は水分を体に溜められているかがポイント★

同じような生活をしていても、熱中症になってしまう方と、大丈夫な方とがいらっしゃいますよね?

その違いは、「体内の水分量を保つ力の違い」。

筋肉は、体に水分を蓄える、いわばタンクのような役割をしていて、筋肉が多い人ほど、水分の余裕があって熱中症になりにくいのです。

筋肉が少ない体だと、体内に水分を溜めておく力も下がってしまうため、熱中症になりやすい体になってしまうわけなんです。

涼しいところで過ごす、水分を摂ること以外にも、筋肉をしっかりつけることが、熱中症対策には必要です。

★熱中症対策に!運動+長白仙参で筋肉をつけましょう★

まずおすすめなのは、下半身に筋肉をつけること。

ただ、暑い夏に、筋トレを張りきってして、逆に熱中症になってはいけないので、家の中でもできる筋トレ、例えばスクワットなどを、毎日10回~30回続けることから始めてみてはいかがでしょうか?

筋力がなく、いきなり本格的なスクワットが難しい方は、テーブルの端を持って、中腰くらいまで腰を曲げることを繰り返すことからでもOKです。

また、以前紹介した、おうちで出来る簡単体操《チェア・カーフレイズ》もおすすめです。

※詳しくはコチラ⇒ https://goo.gl/sCLHDb

◆筋トレのお供に「長白仙参(ちょうはくせんじん)」◆

再春館製薬所の「長白仙参」は、筋肉の源 必須アミノ酸と筋肉をつくる力に拍車をかける長白参エキス配合のダブル効果で年齢とともに減っていく筋肉に働きかけます。

【1】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人が本来もっている、“筋肉が生まれ変わる力”に着目

---------------------ーー□■

年齢とともに、衰えてくる「筋肉をつくり出す力」。

「長白仙参」は、この筋肉をつくる根本にアプローチします。

希少な高麗人参である長白参から抽出した独自成分「長白参エキス」が、人が本来持っている「筋肉をつくり出す力」に働きかけ、加齢により低下した筋力を力強く後押しします。

【2】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに筋肉の源である“9種類の必須アミノ酸”を配合

---------------------ーー□■

年齢を重ねるにつれて、食が細くなり、肉や魚など普段の食事から筋肉の源であるアミノ酸を十分に摂取できなくなっていきます。そこで「長白仙参」は、人の体ではつくり出せない9種類の必須アミノ酸を1000mg配合。特に、筋肉づくりに欠かせないロイシンを40%配合しています。

【3】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食べやすいゼリーにギュッと凝縮

---------------------ーー□■

食事の負担にならないわずか20gのゼリーに、「長白参エキス」と「1000mgの必須アミノ酸」を凝縮した「長白仙参」。

これは成分を凝縮する限界に近い濃度といわれています。

しかも、1本が「12.5kcal」と低カロリー。

持ち運びにも便利で、水なしでも食べやすいクラッシュゼリータイプです。

高麗人参を配合しておりますので、多少の苦みはありますが、リンゴ・パイナップル果汁を加えて、召し上がりやすい味になっています。

★初めての方には、無料の「お試し3本セット」をご用意しています。長白仙参をもっと詳しく知りたい方のために、小冊子も一緒にお届けします。★

↓↓↓くわしくはこちらから↓↓↓

【再春館製薬所 公式ブログ】おうち漢方

『おうち漢方』は再春館製薬所の公式ブログです。 漢方というと、専門的なこと?難しい?ちょっと私にはわからない? でも、漢方の考え方は、古くから日本の風土や暮らしに密着し、ずっと前からの日本人の知恵、とでも言い換えられるほど、私たちの生活や日常に根付いているのです。だからこそ、私たちは肩ひじ張らず、毎日の生活に役立つ「漢方」の知恵を、わかりやすくお伝えしていきます。