7月7日は七夕の日ですね!
そして、実は今日は「そうめんの日」なんです! 皆様ご存じでしたでしょうか?
私も最近までそのことを知らなかったのですが、少し調べてみるとその風習は奈良時代からあったとか、平安時代には「七夕にそうめんを食べると大病にかからない」という書物等も残されているようですね。
まぁ七夕はさておき、これからの季節には欠かせない食材のそうめん!そうめんをより食養生的にも良いものにしていきませんか。
その手段として薬味に、大葉やオクラを加えることをおススメします。
■大葉
大葉には胃腸の働きを改善してくれる作用、身体を温めてくれる作用があります。
■オクラ
オクラは胃腸の働きを高めたり、夏バテにも効果があります。
暑い時期は冷たいものの摂りすぎ、室内の冷房等で体が冷えきったりすることが良くあります。そうすると、胃腸が弱り、食欲が無くなってしまい、夏バテまっしぐらです。
大葉で冷えすぎを抑えたり、大葉、オクラで胃腸の働きを改善し、食欲増進させて夏バテにならないようにしていきましょう。
よく薬味としてそうめんに入れる生姜、葱も体を温めたり、胃腸の動きを活発にするため、上記と同様にそうめんとも相性が良いですね。
これからの季節そうめんを食べることも多くなると思いますが、それだけだと栄養が偏ってしまいがちなので、いろいろ薬味を試して夏バテ等にならないように注意していきたいですね。
0コメント