新しい一年が始まり早くも20日が過ぎようとしています。
新年の始まりに目標を立てた方、順調に進んでいますか?
私は「筋肉を意識して過ごす」という目標を立てました。
日々の生活の中で、少しでも意識して筋肉を鍛えるようにしています。
できない日もありますが、それは良しとしています(笑)
さて、1月20日から2月3日頃までは二十四節季のひとつ大寒(だいかん)です。
一年で一番寒さが厳しくなるころと言われています。
私は1月21日が誕生日で、母から毎年のように「寒い日に生まれたのよ~」と言われていました。
確かにこのところ寒い日が続いていますよね。
寒い日は、どうしても体が冷えてしまいがちです。
独自の冷え対策を行っている方も数多くいらっしゃるかと思いますが、今回はおうち時間に手軽に取り入れられる冷え対策として、簡単な運動と筋肉トレーニングをご紹介したいと思います。
筋肉は熱を作り出し、血液を体の隅々に送り出す働きがあるので、筋肉を鍛えることは実は冷え予防や冷え対策にもなるんです。
今回は血流アップと幅広い筋肉を動かせる、肩甲骨まわり(背中)の体操を紹介しますね!
椅子に座った姿勢で両腕を上に伸ばして、手のひらを合わせます。
手のひらを外側に向けながら、両腕を背中に引きつけるように下げていきます。
呼吸は、腕を上げるとき、吸いながら、下げる時に、吐くことを意識しましょう。
両腕を上げた時に肩甲骨が離れ、下げた時に肩甲骨が中央に寄りますので、肩甲骨を多方面に動かせる運動です。
この運動を10回ほど繰り返すと、体がポカポカ温まってきますよ。
▼詳しくはこちらの動画をご参照ください
https://locomo-sarcopenia.saishunkan.co.jp/column/?id=1510285984-620430
よろしければ、やってみました!のコメント、感想、など教えてくださいね(^_-)-☆
0コメント