皆様はお気に入りの紅葉スポットはありますか?
私の家の近くには「イチョウ並木通り」という通りがあり、毎年この時期になると、黄色に色づいたイチョウの葉っぱで歩道が埋め尽くされて、とても奇麗です。
ちょうど紅葉のシーズンであるこの時期は二十四節季のひとつ、小雪(しょうせつ)と重なるころです。
今年の小雪は11月22日から12月6日頃までです。
雪が降っても積もるほどはないことから、小雪といわれるようですが、北海道、東北地方などでは既に積もっている地域もあるようですね。
そんな、秋から冬にかけては、ねぎ、にんじん、かぶなどの食材が旬を迎えます。
大地のエネルギーをしっかり取り入れて育った食材は、体を温める効果があるものが多く、寒邪(かんじゃ)に打ち勝つために取り入れたいもののひとつです。
寒邪に関してはこちらをご参照ください
https://kampo.saishunkan.co.jp/posts/11246513
これらの食材の中には、乾燥させて生薬として使われているものもいくつかあります。
やまいもは山薬(さんやく)、ねぎの白い部分は葱伯(そうはく)、しょうがは乾姜(かんきょう)などです。
まさに医食同源ですね!
旬の食材は生命力にあふれていて、免疫力も高めてくれると言われていますので積極的に取り入れてみてくださいね。
0コメント