【年越しそばで健やかに】

今日はクリスマスイブ。皆様はどのようにお過ごしですか?

気づけば今年もあと一週間。

何かと忙しい日々だと思いますが、少しでも健やかに穏やかに過ごせたらいいですよね。

ところで、皆様は年越しそばを召し上がりますか?(アレルギーのある方はご了承ください)

大晦日に年越しそばを食べるという風習は江戸時代から定着したとされています。

そばは長く伸ばして細く切って作る食べ物なので、“細く長く”ということから「健康長寿」の縁起をかついで食べるようになった、という説が一般的です。

ほかにも、他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という説もあるのだそうです。

長寿と言えば、そばに含まれる代表的な栄養素に「ルチン」があります。

毛細血管の壁を強くする作用、高血圧を予防する作用があると言われています。

その他にはビタミンB1を多く含むので、江戸中期以降は白米による脚気(江戸わずらい)に効くとして流行したという話もあります。

そばを食べながら、この一年のいろいろな出来事を話し、無事に新しい年を迎えられることに感謝するひと時になるといいですね。

皆様本年もありがとうございました。

【再春館製薬所 公式ブログ】おうち漢方

『おうち漢方』は再春館製薬所の公式ブログです。 漢方というと、専門的なこと?難しい?ちょっと私にはわからない? でも、漢方の考え方は、古くから日本の風土や暮らしに密着し、ずっと前からの日本人の知恵、とでも言い換えられるほど、私たちの生活や日常に根付いているのです。だからこそ、私たちは肩ひじ張らず、毎日の生活に役立つ「漢方」の知恵を、わかりやすくお伝えしていきます。