【『運』を『動』かして心も体も健やかに過ごしましょう!】

10 月14日は「体育の日」です。

「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨として1964年から10月10日が「体育の日」と定められました。ちなみに「体育の日」は2020年から「スポーツの日」に変更されるそうです。(なお、2020年だけは10月の第二月曜日ではなく7月24日です。)

1964年10月10日と言えば、そうです!前回の東京オリンピックで開会式が行われた日です!

いよいよ2020年東京オリンピックまで1年を切りましたね。

ラグビーワールドカップも盛り上がっていますし、FIVBワールドカップバレーや世界陸上など、人々のスポーツへの関心が高まってきている気がします。

そんなムードに後押しされて、ウォーキングや山登り、ジョギングなど、色々なスポーツにチャレンジする方も多いのではないでしょうか?


また、運動だけではなく食事にも気を付け、効率的に筋肉がつけられるように心掛けている方もいらっしゃるかもしれませんね。

筋肉の源となるアミノ酸は、普段の食事からタンパク質として摂っていますが、量だけでなく、それを構成するアミノ酸のバランスも大切です。

実は、アミノ酸の中には体内で作ることができないものがあり、それを「必須アミノ酸」

といいます。9種類ある必須アミノ酸には、筋肉づくりに欠かせないBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)も含まれています。

必須アミノ酸を多く含む食材として、鶏卵、牛乳、お肉、魚などがあります。今の時季ですと、旬のさんまはとってもおすすめです!

ほかにも、大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、豊富に必須アミノ酸を含んでいます。豆腐や味噌として加工したものにも含まれますので、豆腐の味噌汁などいかがでしょうか。


中には、スポーツや運動は、習慣がないと面倒だと思う方もいるかもしれませんが、通勤やお掃除など、日常生活の動きも立派な運動です。

運動は『運』が『動く』って書きますよね。

例えば電車通勤の方は一駅前で降りて歩いてみたら、隠れた名店に出会えたり。家の掃除を掃除機だけでなく拭き掃除までしてみたら、無くしたと思っていたものが見つかったり。

運動で動くのはきっと筋肉だけではありません。一緒にその方の『運』も動きだし、人生が開けてくるはず?!です。


【再春館製薬所 公式ブログ】おうち漢方

『おうち漢方』は再春館製薬所の公式ブログです。 漢方というと、専門的なこと?難しい?ちょっと私にはわからない? でも、漢方の考え方は、古くから日本の風土や暮らしに密着し、ずっと前からの日本人の知恵、とでも言い換えられるほど、私たちの生活や日常に根付いているのです。だからこそ、私たちは肩ひじ張らず、毎日の生活に役立つ「漢方」の知恵を、わかりやすくお伝えしていきます。