連日雨が降り続いている地域も多いと思いますが、梅雨が明ければこれから本格的な夏がやってきますね。今回はそんな夏の暑さに負けない体作りにおすすめの食材である“トマト”をご紹介します。
トマトは、16世紀始めにメキシコからヨーロッパへ渡ったという説があります。初めはベラドンナという有毒植物に似ているため、毒草と思われて観賞用にされていましたが、18世紀頃から食用となって広まったそうです。日本へは江戸時代に長崎に伝わり、始めは「唐柿(からがき)」と呼ばれて観賞用とされ、食用となったのは昭和になってからといわれています。
漢方の考えによると、トマトは「寒」の性質を持っており、体内の余分な熱を取り除き、水分を補って体を潤す働きがあると考えられています。この働きによって体にこもった熱を冷まし、のどの渇きや肌の乾燥を解消します。さらに、五臓六腑のうちの「脾」の働きを整え、消化吸収を高めて食欲不振や体力も回復するので夏バテ解消にもおすすめです。
現在ではトマトはとても身近な野菜ですが、昔は観賞用だと考えられており、食べようとする人がいなかったなんてとても驚きですよね。もうすぐやってくる本格的な暑さに負けない体づくりをしていきましょう!
0コメント