【昨日は立春でしたね。徐々に気温差にも注意です!】

「立春(りっしゅん)なのに寒い!」と感じていませんか?

春という文字が入っていますので、穏やかな気候をイメージしてしまうのかもしれません。

ただ立春は気温の底となることが多い大寒(だいかん)が終わり、「ここから徐々に気温が上向きに変わっていくぞ!」というような日です。

なので、まだ寒いのは当たり前!これから徐々に徐々に気温、天気も春へと向かっていきます。

みなさま「三寒四温(さんかんしおん)」という言葉をご存じでしょうか。

冬から春への気候の変化を表した言葉です。

立春を過ぎたこの時期ぐらいから出てくる気候ですが、

寒い日が数日続くと、その次には暖かい日が数日続きます。そういった気候を、繰り返しながら、少しずつ春に近づいていくことを三寒四温と呼んでいます。

そのためこれからの季節は気温差に注意が必要となります。

暖かい日が続くとつい油断して薄着になりがちになりますが、思っていたより夜冷え込みが厳しくなる日が出てきたりします。

身体が冷えてしまうと良いことはありません。免疫力が下がったり、古傷が痛んだりと体調を崩すきっかけとなってしまいますので、天気予報をしっかりチェックして気温の変化に対応できるように準備すること、普段から冷えにくい体を作るための養生を行って頂ければと思います。

※三寒四温 :直訳 →寒い日が3日続くと、次に暖かい日が4日続くという意味。

【再春館製薬所 公式ブログ】おうち漢方

『おうち漢方』は再春館製薬所の公式ブログです。 漢方というと、専門的なこと?難しい?ちょっと私にはわからない? でも、漢方の考え方は、古くから日本の風土や暮らしに密着し、ずっと前からの日本人の知恵、とでも言い換えられるほど、私たちの生活や日常に根付いているのです。だからこそ、私たちは肩ひじ張らず、毎日の生活に役立つ「漢方」の知恵を、わかりやすくお伝えしていきます。