先週は各地で寒波が猛威を振るいましたね!
まだまだ寒い日は続きますので、しっかり寒邪(かんじゃ)対策をしていきましょう。
(【いよいよ寒邪の季節です】→https://goo.gl/aEEcJf)
(【寒邪(かんじゃ)に対する食養生】→https://goo.gl/Zcu918)
(【明日は大寒!まだまだ寒さに注意が必要です】→https://goo.gl/UnzqmB)
今日は冷えに対するツボ押しをご案内します。
ツボ押しは「入浴しながら」、「テレビを見ながら」と、「○○しながら」できますので、是非やってみて下さいね!
合谷(ごうこく)
色々な用途に使用されるツボです。
冷え性や便秘、肩こりなど、様々な症状を対処出来ると言われています。
照海(しょうかい)
血行を促進し、足の冷えを和らげます。
月経不順など婦人科系の不調や、排尿痛、排尿障害などの泌尿器系の不調にも使用されるツボです。
委中(いちゅう)
足の冷えだけでなく、美脚にも効果的と言われています。
膝や腰の痛みを緩和するとも言われているツボです。
ツボ押しを行って血流を高め、冷えを感じにくい体にしていきたいですね!
0コメント