7月になりました。関東甲信では6月に梅雨明けし、観測史上初を記録しましたね。
7日は七夕、梅雨明けした地域もそうでない地域も当日はきれいな天の川が見られると素敵ですね☆彡
7月7日は二十四節気で「小暑(しょうしょ)」。
暑さが強くなっていくという意味があり、この頃から日差しが強くなると共に気温が一気にあがっていきます。梅雨明けや、急激な気温の変化のある時季のため、体調を崩しやすくなる時でもあります。
この小暑の頃に旬を迎えるのがトウモロコシです。
トウモロコシには体力をつけて「気」を補う働きがあります。
また、冷たいものの摂りすぎなどで弱りがちな胃腸の働きを高め、消化不良や食欲不振を解消する働きもあります。
トウモロコシは実だけでなく、軸やひげなどにも薬効があります。
ひげの部分は特に、体の余分な水分を排泄する働きが高いので、むくみやすい方に効果的です。「今まで捨ててしまっていた!」という方も、スープなどにして実と一緒に煮出すと、
良いところを余すところ無く利用できるのでおすすめです。
しっかり食べて本格的な夏に備える体力をつけていきましょう。
0コメント