桜の花は終わりを迎えつつありますが、代わりに若葉が芽吹き始め、すがすがしい新緑の季節がやってきました。
そんな今の時期は、運動には最適な季節です。
しかし、いざ運動してみると、なんだか肩が思うように動かない、違和感がある、といった方も中にはいらっしゃるかもしれません。
そんな方にお勧めの体操がこちらです。
https://locomo-sarcopenia.saishunkan.co.jp/column/?id=1516606274-632903
期待できる効果は、四十肩、五十肩の改善、肩のインナーマッスルの強化などです。
実際に、やってみましょう!
椅子に座った姿勢で、両肘を固定して前腕を左右に開く運動です。
両肘を体側につけて前腕を肩幅で床と平行にします。
この時、手のひらは上に向けてください。
肘を支点として前腕を左右に開き、元に戻します。
腕を広げる時に、息を吸って、閉じる時に吐きます。
この運動を10回繰り返します。
腕が上げやすくなり、日常の様々な動作も楽になります。
ワンポイントアドバイス!
脇が開いてしまうと肩関節が開きにくいので注意しましょう。
胸を張って、正しい姿勢で行うと、猫背の解消にもなります!
周りの方に「姿勢が良くなったね!」と言われるかもしれませんね!
前回の記事でご紹介した「筋活」にも取り入れられやすい簡単な体操です。
次回は少し強度を上げた運動をご紹介しますね。
0コメント